「菅江真澄」読本5
四六判・254頁 定価1800円+税 冊数
  序にかえて 6

民 謡 13
 一、盆踊り唄 14
  1、本洗馬の盆踊り唄 14
  2、ロシアぶり盆踊り唄 16
  3、大の坂 毛馬内の盆踊り唄17
  4、馬場目の盆踊り唄 20
  5、戦ぎ 虻川の盆踊り唄 23
  6、白歯と黒歯 太平の盆踊り唄25
 二、鳥追い唄あれこれ 27
 三、生きていた秋田民謡 32
  1、ひでこ節 32
  2、草刈り唄33
  3、秋田音頭 35
 四、胆沢の祝言唄 36
 五、江差追分 39
 六、ざるあげ唄 43
 七、白沢の即興詩人 46
 八、津軽の田唄 48
 九、十五七節 52
 十、杓子舞 56
 十一、こっから舞系の唄 58
 十二、ご当地ソング(やまたから)68
 十三、民謡アラカルト 69
  1、天竜川沿いの曳臼唄 69
  2、湯沢の七草唄 70
  3、南部の虫追い唄 70
  4、温泉帰りの女たち 71
  5、ねぶたの囃し 71
  6、ほんがほが 72
  7、十三の砂山 72
  8、おけさ節 73
  9、若者宿 74
  10、秋田の田唄 74
  11、真山の地蔵会 75
  12、鰰漁 75
  13、秋田の田植え唄 76
  14、山里の摺臼唄 76
  15、久保田の盆踊り唄 77
 十四、田植え踊り(えんぶりずり)77
 十五、久保田のかうろぎ唄 83

歌 枕 89
 一、田毎の月(長野県更埴市)90
 二、あこやの松(山形県立川町)95
 三、うやむやの関 98
   (山形県遊佐町・秋田県象潟町)
 四、象潟(秋田県象潟町)100
 五、奈曽の白橋(秋田県象潟町)105
 六、錦木塚(秋田県鹿角市)107
 七、末の松山(岩手県二戸市・一戸町)114
    末の松山(宮城県多賀城市)116
 八、姉歯の松(宮城県金成町)119
 九、雄 島(宮城県松島町)124
 十、宮城野の萩(宮城県仙台市)127
 十一、十苻の菅薦(宮城県利府町)130
 十二、袖の渡(宮城県石巻市)133
 十三、真野の萱原(宮城県石巻市)137
 十四、安達太良山(岩手県盛岡市)140
 十五、束稲山(岩手県平泉町)146
 十六、壷の碑(宮城県多賀城市)150
     壷の石碑(青森県東北町)152

 

祭りと行事(秋田編)157
 一、竿燈(秋田市)158
 二、牛乗りとくも舞(天王町・男鹿市)165
 三、秋田万歳(秋田市)172
 四、霜月神楽(大森町)176
 五、横手の送り盆(横手市)180
 六、沼入り梵天(平鹿町)182

秋田の雪祭り 185
 一、横手のかまくら(横手市)186
 二、湯沢の犬っこまつり(湯沢市)188
 三、男鹿のなまはげ(男鹿市・若美町)191
 四、角館の火振りかまくら(角館町)194
 五、刈和野の大綱引き(西仙北町)199
 六、六郷のかまくら行事(六郷町)205
 七、筏の奇祭(山内村)211

祭りと行事(全国編) 215
 一、酉の祭り 諏訪大社(長野県)216
 二、御柱立て 沙田神社(長野県)221
 三、松の聖 羽黒神社(山形県)225
 四、お山かけ 岩木山(青森県)228
 五、延年の舞 毛越寺(岩手県)231
 六、小迫祭 小迫白山神社(宮城県)234
 七、蘇民祭 黒石寺(岩手県)239
 八、松前神楽 松前各神社(北海道)241
 九、田植え踊り 八戸市各地(青森県)244
 十、ねぶた 青森県各地(青森県)250

  おわりに 253
  参考文献 255
  取材協力団体・個人 255


back