夏には向かない急坂の続くハードな山 |
[乳頭山(1478m・岩手県雫石町――2014年8月24日)] |
3週間ぶりの山。あの灼熱の水切れ地獄、「真昼岳峰越ルート」以来だ。 この時期の山歩きは3リットルの水が下山時には空になるほど、渇きとの闘い。いくら水を呑んでもおしっこは一滴も出ない。汗っかきなので他の人より大量の水を持っていくから、とうぜんザックは重い。大量の汗をかく。大量の水を呑む。さらに寝不足が加わる。朝4時起きなのだ。便通も悪い。だから夏山は嫌いだ。でも下山後の壮快さはなにものにもかえがたい。これにかわる快楽は、この年になるとなかなか見つけられない。で、やむなく寝不足便秘不安感を抱えたまま山に入ることになる。ひたすら水を呑み続けるために山に出かけていくのと同じである。水を呑むのは達成感を得るための代償のようなもの、と割り切るしかない。 今回の山は乳頭山(岩手側の呼び名は烏帽子岳)。それを岩手県・滝ノ上温泉側から登り、千沼ヶ原を抜け、乳頭山(烏帽子岳)に至る往復8時間のハードなコース。以前にも「山の学校」メンバーで登っているが、予想以上にきついコースで、昼前に千沼ヶ原まで着けないことが分かり断念、引き返した。 今回はぜひ完全踏破したい。天候は曇り。いつ雨が落ちてきてもおかしくない微妙な天候だ。でも暑さが大敵なので、ピーカンよりは曇りのほうが喜ばしい。 登り口と下山口がちょっと違う。葛根田川沿いにある地熱施設口から登り、下りるのは、その横にある滝ノ上温泉口という、周回コースだ。 歩き始めて1時間、平ヶ倉沼に着く。ここまでは以前の記憶に残っていた。ここから先の記憶はない。千沼ヶ原までの3時間、ひたすら急坂を登り続けた。夏には向かないハードな山だったことに、平ヶ倉沼を過ぎてから気がついた。
それが千沼ヶ原ですでに4時間が経過していた。予定よりも40分も遅れている。 千沼ヶ原湿原の木道で昼飯を食べた。この時点で山頂は断念、登りと同じコースを下山することに。計画通りに山頂まで行けば下山は夕方6時近くになる。朝夕はすっかり秋風が吹くこの時期に、その時間帯では危険が伴う。 下山途中で大学生のHが体力が尽きたように倒れ込んでしまった。熱中症か脱水症状なのか。なんとか下山したが、かなり弱っているのは確か。早めに病院に連れて行かなければならない(その後、病院で診察を受け、風邪と診断された)。 |