backnumber
●No. 1
秣岳―草紅葉の海で、なぜかパエリア
●No. 2
栗駒縦走―贅沢お昼と、お気に入り温泉
●No. 3
小岳―白神のブナの森を彷徨う
●No. 4
千沼が原―南八幡平の自然休養林を歩く
●No. 5
白岩岳―巨木の森で、雨に追われて
●No. 6
四角岳・中岳―何が悲しくて、遠い県境の雨の山へ(+クマの話)
●No. 7
高下岳―「キジ撃ち」慣れ、増える体重、初めての山
●No. 8
東光山―雹に雷とスパイク長くつ、是山の山
●No. 9
雄長子内岳―賞味期限切れ食品がうまい、きれいな三角山
●No.10
八塩山―生きものたちと出あい、ラーメンうまい雪の山
●No.11
房住山―はじめての朝市、風格の天然杉、泥土のババ落とし
●No.12
太平山前岳―雪と風とツェルトとストック
●No.13
岩谷・筑紫山―「靴納め」はダブル山行、かててくわえて忘年会
●No.14
黒森山―これが今年最後の山行です、信じてください!
●No.15
一つ森公園―桜のつぼみが大きいから、春は早い……
●No.16
七座山―彷徨っても漂っても、頂上は遠い
●No.17
男鹿真山―動物の足跡がないのは、「なまはげ」がいるからだ
●No.18
太平山前岳―どんな山でも、なにか新しいことを学べるもんだ
●No.19
高尾山―「山があるんで、お先に」って言ってしまった夜
●No.20
小又川大滝―大滝を見にスノーハイク、帰りは古民家見学
●No.21
大滝山―冬は近場にこそ遊び場+ついにシュールストロミング開缶!
●No.22
森山―山頂で野点、そうか今日は「桃の節句」か
●No.23
太平山・中岳―青空、中岳、ひとりぽっち
●No.24
房住山―石仏に村人はどんな思いを託したのだろうか
●No.25
一の沢山―冬限定、地図に名前のない山に登る
●No.26
犬吠森―登山道のないやぶ山で、昆虫になる
●No.27
羽保屋・鳳凰山―ダブル登山で、県北の春山に酔う
●No.28
鳥海山―GWは雪の回廊を抜け、強風の山頂に立つのが夢
●No.29
五ノ宮嶽―街から7キロ先に、千メートル級の山があるの?
●No.30
太平山奥岳・物見山―下水掃除と宮沢賢治とアイゼン登山
●No.31
鳥海山―青空・無風・トラブルなし。雑魚10匹より大物1匹
●No.32
東山―みんな嫌がるけど、オレは好きだヨ、東山
●No.33
八塩・真昼岳―週末連続登山で、体力は大丈夫か、ジブン
●No.34
焼石岳―地元のプロと一緒だと、山歩きは百倍楽しい
●No.35
女神岳―ブナと滝のシャワーを浴びて、少し元気になってきたゾ
●No.36
焼石岳―あれッ、なんだか人並みに体力がついてきたかな
●No.37
岩手山―雷に追われ、山小屋泊まり、ガスっても岩手山は美しい
●No.38
和賀岳―県内最強のタフな山で、野立の誕生会
●No.39
木曽駒ケ岳―中央アルプスで観光登山、それもまた楽し
●No.40
虎毛山―面白みはなくても、一度は登ってみたい虎毛山
●No.41
白神岳―世界遺産の山で、会うのはへんなオジサンばかり
●No.42
仙北道―ずっと踏破してみたかった、歴史の古道
●No.43
鶏頭山―早池峰の、代替がきつかった、岩の山
●No.44
秋田駒―知っていそうで、知らなかった駒ヶ岳
●No.45
山伏岳―ストックを、持ち逃げされた秋の山伏
●No.46
馬場目岳―侮ってしまった! やっぱり太平山系はきつい
●No.47
大仏岳―この山には、もう来られないかもしれない
●No.48
森吉山―山よりも、ランチと温泉が楽しいこの季節
●No.49
竜ケ森―晩秋の雪山は、みごとな小春日和
●No.50
御嶽・黒森山―今年もまた、やってきたリンゴ狩りの山
●No.51
房住山―33体プラス番外9体、石仏訪ね完全踏破
●No.52
西山3山―地元の人と登れば、山の表情が違って見える
●No.53
森山―今年最後の山は、懐ひろい森山へ
●No.54
男鹿真山―さあ、今年もいよいよ登り始めだ
●No.55
高尾山―体調はいまいち、侮れない高尾山
●No.56
大滝山―春子館にも立ち寄って、ここは冬の定番コースだ
●No.56
一の沢山―今年初の、本格的雪山を堪能
●No.57
院内岳―ずっと田沢湖を眺めながら登る、冬だけの山
●No.59
太平山中岳―疲れたけど気分はいい、たぶん最後の雪山かな
●No.60
太平山中岳―2週続けて同じ山というのは珍しい
●No.61
八塩山―何という斜度だ、この山は
●No.62
飛島・柏木山―鳥海山に見守られ、飛島まるごと紀行
●No.63
岩谷山―岩谷山の山門口は侮れない
●No.64
男鹿三山―一人前の男になったか、男鹿三山お山かけ
●No.65
西山3山―罰ゲームなしで、大曲西山を縦走する
●No.66
南郷岳―筏の大杉、キジ撃ち、まだ雪の残る山
●No.67
東鳥海山―愉しみは「山頂」よりも「山菜」
●No.68
東光山―寄り道・山菜・フランスパン
●No.69
太平山奥岳―太平山はやっぱりハード――新人・キジ撃ち・遭難者
●No.70
鳥海山―この山は自分にとって特別の山
●No.71
田代岳―またしても雨にたたられ、タケノコ採り
●No.72
神室山―神室山は、やっぱりきつかった
●No.73
鶴間池・御浜小屋―山形の夏休み、御浜小屋と鶴間池
●No.74
秋田駒・乳頭縦走―初めての遅刻、駆け足の山
●No.75
鳥海山新山―トラウマを薄れさせてくれた鳥海山
●No.76
真昼岳―夏山を甘く見るととんでもないことになる!
●No.77
乳頭山―夏には向かない急坂の続くハードな山
●No.78
八幡平―ついに念願(?)のクマと遭遇、八幡平縦走の夏
●No.79
鳥海山―オコジョにもあった康新道の鳥海山
●No.80
真瀬岳―やぶの真瀬岳は、これが最初で最後かも
●No.81
秋田駒―御嶽山の惨状を思いながら、男岳に登る
●No.82
鳥海山―南面の、今までとまるでちがう鳥海山
●No.83
大白森―隠れフアンが多い、紅葉の平原を行く
●No.84
焼山―ニホンシカを見損ね、玉川で傷口に塩
●No.85
大石岳―雨の中を「新登場の山」に登る
●No.86
高岳山―浦城跡を探訪し野点になべっこ遠足
●No.87
金峰山―山はもう雪、クマも冬眠、リンゴ狩り
●No.88
鞍掛山―岩手山を観るために鞍掛山に登る
●No.89
房住山―雪のない樹木ギャラリーは最後の秋の空
●No.90
保呂羽山―ここから本格的な雪山がスタート
●No.91
森山―今年の靴収めもやっぱり森山だ
●No.92
妙見山―「靴初め」は今年も妙見山
●No.93
男鹿真山―ナマハゲの棲む雪山から
●No.94
太平山前岳―困った時の「前岳」頼み
●No.95
七座山―何度行っても迷う山
●No.96
大滝山―雪山ハイクに適した自然公園
●No.97
高尾山―なぜウサギがいなくなったのか考える
●No.98
院内岳―眺望は最高、雪質最悪のハードな山
●No.99
保呂羽山―山頂は雪なし雨なし雪割草
●No.100
太平山前岳―雨もまた楽し。でも飲み過ぎはダメ
●No.101
西山3山―花見登山は本当だった三山縦走
●No.102
龍馬山―初めての山は緊張する
●No.103
鳥海山―何回登っても鳥海山はきついなあ
●No.104
太平山中岳―藤原優太郎さんを偲んで登る山
●No.105
太平山奥岳―爆睡の快感のために宝蔵岳のクサリ場をよじ登る
●No.106
貝吹岳―雨天・街道・空中回転
●No.107
高下岳―眺望に感動する好天の岩手の山
●No.108
神室山―4リットルの水を飲み、蚊を5匹食った山
●No.109
南郷岳―ウルシと横手城と後三年合戦
●No.110
秋田駒―今日は自習、自由行動の山歩き
●No.111
乳頭山―1か月ぶりの山歩き
●No.112
真昼岳―6週間ぶりの山はブナに癒されて
●No.113
秋田駒―ちょっと疲れてピークはお預け
●No.114
栗駒山―今年の紅葉は「紅」が弱く、くすんだ印象
●No.115
焼山―見納めの紅葉、シカとは会えず
●No.116
太平山宝蔵岳―アラレ舞い寒さでブルブル宝蔵岳
●No.117
黒森山―雨でも決行したのには理由がある
●No.118
房住山―登るたび 頂遠く 笑(え)む観音
●No.119
東光山―東光山・仏洞山・三崎山を踏破したゾ
●No.120
太平山前岳―今年は28座、どうもお疲れさまでした
●No.121
高館山3山―今年最後の山は高舘山・八森山・飯森山
●No.122
大森山―未踏峰・大森山に遊ぶ
●No.123
大滝山―定番スノートレッキングの山
●No.124
院内岳―風邪っぽい体を引きずり登頂
●No.125
保呂羽山―雪割草をみに保呂羽山へ
●No.126
長者森―ちゃんと登山道があったぜ、長者森
●No.127
太平山前岳―雨の中を歩くのも春の風情
●No.128
男鹿三山―「お山掛け」で一人前の大人になる
●No.129
高岳山―歴史の詰まった「北の国境」の山
●No.130
西山3山―コシアブラの謎に思いを寄せながら
●No.131
八塩山―雨中も悪くない八塩山
●No.132
八塩山―10年前の矢島側の登山口を探して
●No.133
鳥海山―青空でも強風、簡単には登れない山
●No.134
八塩山矢島口―ついに「幻の山」の山頂に立つ
●No.135
田代岳―タケノコ採りはうるさいが、田代岳はいい山だ
●No.136
鳥海山御浜小屋―ピッケルとやぶ漕ぎで登る山
●No.137
焼石岳―八合目手前でリタイア、雨の中沼コース
●No.138
東光山―和賀のピンチヒッターは是山が開いた山
●No.139
八塩山矢島口―矢島口は雨の日でも傘いらす
●No.140
森吉山―3リットルの水を飲んで、森吉山
●No.141
笙ヶ岳―夏山は体力的にきつくなってきた
●No.142
幸兵衛滝―滝の涼気に救いを求めて
●No.143
寒風山―一陣の風は一服の水に等しい
●No.144
赤水渓谷―靴づれ・キジ撃ち・川歩き
●No.145
鳥海山―康新道分岐で、無念のリタイア
●No.146
真昼岳―秋の山は、やっぱりいいなあ
●No.147
八塩山矢島口―獣臭立ち込める落葉の道の心地よさ
●No.148
雄長子内岳―ドロドロ道と紅葉とリンゴ買い
●No.149
黒森山―幻想的なブナ林に酔いながら
●No.150
七座山―美林と奇岩と縄文遺跡
●No.151
太平山前岳―さあ冬山シーズンが到来した!
●No.152
森山―今年も「靴納め」は森山で
●No.153
高尾山―人のいない公園を黙々と歩く
●No.154
男鹿真山―今年の「靴始め」も男鹿真山
●No.155
太平山中岳―本格的な雪山登山はきつい
●No.156
大滝山―忙しさの中の息抜きは雪中行軍
●No.157
高岳山―中世の由緒ある山を静かに歩く
●No.158
高尾山―雪が重くて筋肉痛
●No.159
二ッ森―初登頂であわや遭難寸前
●No.160
高館山(庄内)―春の山は花の山
●No.161
荒倉山(庄内)―雨の「庄内アルプス」最高峰へ
●No.162
西山3山―眺望も花も素晴らしい小さな山
●No.163
鳥海山―歩けども歩けども山頂は遠く
●No.164
八塩山矢島口―必ず動物に会える、彩り豊かな山
●No.165
太平山奥岳―わが体力の試金石の山
●No.166
八塩山矢島口―クマの残影におびえながら
●No.167
笊森山―理由がよくわからない熱中リタイア
●No.168
仙北道―古道のブナ林を歩く
●No.169
金峰山―2か月半ぶりの山は初雪だった
●No.170
房住山縦走―縦走はやっぱりいいなあ
●No.171
長者森―青空の下、記憶に残る地図にない山
●No.172
男鹿真山―今年の「靴はじめ」はナマハゲの山
●No.173
岩谷山―本格的雪山登山……気分
●No.174
七座山―「魔の山」で「ミツバチ登山」のその後には……
●No.175
冬師雪原―鳥海山のたなごころの雪原を歩く
●No.176
西山3山―イワウチワの群生を見に行く
●No.177
水沢山―登山道のないヤブ山に苦戦!
●No.178
八塩山矢島口―好きな山にも難渋するほど体力低下
●No.179
崩山(青森)−海外遠征に等しい隣県の山
●No.180
笙ケ岳―筋トレ効果抜群で、ようやく本調子に
●No.181
太平山奥岳―サロンパスに助けられて
●No.182
房住山―雨の森を散策したい
●No.183
岩谷山―ご近所の山でも、登りはきつい
●No.184
焼山―紅葉を見に行く
●No.185
真昼岳―沢深い赤倉口のブナ林を行く
●No.186
森吉山―昔より1時間余計にかかって山頂到達
●No.187
男鹿三山―困ったときの男鹿三山
●No.188
雄長子内岳―雄長子岳と芋の子汁とリンゴ狩り
●No.189
房住山縦走―11月だけで4つの山に登る
●No.190
八塩山矢島口―11月の五座目は八塩山(矢島口)
●No.191
男鹿三山―真山と本山では雰囲気が違う登山道
●No.192
岩谷山―今年の靴納めは岩谷山
●No.193
妙見山―初詣登山は妙見山
●No.194
森山―ハードな坂で身体が目覚める
●No.195
大滝山―逆回りコースは新鮮だ
●No.196
寒風山―冬もパラグライダーが飛ぶ噴火口
●No.197
森吉山―樹氷と青空の、一生ものの景観
●No.198
院内岳―急峻のラッセルでヘロヘロに
●No.199
西山3山―西山三山縦走は骨が折れる
●No.200
保呂羽山―長くつにワカンで雪山へ
●No.201
男鹿三山―今年も「お山掛け」で一人前になる
●No.202
鳥海山―楽々の登頂で、拍子抜け?
●No.203
南郷岳―南郷岳で筋肉痛とはこれいかに
●No.204
八塩山矢島口―旅前の最後の山歩き
●No.205
太平山奥岳―クマとの遭遇、ギリギリでセーフ
●No.206
東栗駒山―一度に2座の頂に立つ
●No.207
鳥海山新山―鳥海山は「死ぬ」より苦しいのだろうか
●No.208
焼山―ついにクマと出遭ってしまった
●No.209
真昼岳―いつも水不足と闘う山
●No.210
秋田駒女岳―女岳とマラソン中継
●No.211
竜が森―紅葉の山にギリギリ間に合った
●No.212
太平山奥岳―ゆっくりのんびり秋の奥岳
●No.213
森吉山―晩秋の紅葉と初冬の雪
●No.214
八塩山矢島口―登りも下りも2時間半の峠歩き
●No.215
雄長子内岳―山頂で財布を落とすミス
●No.216
房住山縦走―恐怖のジジ落としのある縦走コース
●No.217
男鹿三山―山よりキノコとボタン鍋
●No.218
太平山前岳―ここを自家薬籠中の山にしたい!
●No.219
岩谷山―8人参加の今年最後の山行
●No.220
高岳山―由緒ある歴史の山をハイキング
●No.221
妙見山―初詣登山の定番になった山
●No.222
長者森―温泉・長いも・フキノトウ
●No.223
太平山中岳―さあ本格的な冬山登山だ
●No.224
大滝山―スノーシューはき始めはこの山で
●No.225
保呂羽山―雪がないとつまらない
●No.226
八塩山矢島口―コロナなんかぶっ飛ばせ
●No.227
男鹿真山―山行の翌朝はクリーニングしたシャツの気分
●No.228
笙ヶ岳―百花繚乱のお花畑を歩く
●No.229
真昼岳―サブスリーはもう無理なのかも
●No.230
男鹿真山―男鹿にもクマはいるのか
●No.231
秋田駒―山頂の紅葉はもう始まっていた
●No.232
秣岳―秣も紅葉ラッシュだった
●No.233
黒森・御嶽山―登山口まで40分歩てヘトヘト
●No.234
太平山奥岳―70代の太平山奥岳
●No.235
雄長子内岳―ようやく山名の由来が分かった!
●No.236
房住山―登り口が替わると山の印象も変わる
●No.237
七座山―下山で転倒、左ひざ横をねんざ、か
●No.238
岩谷山―今年も一年、ありがとうございました
●No.239
妙見山―今年も元気に山に登れますように
●No.240
大滝山―腰痛、健診、地震のなかで
●No.241
冬師湿原―本当に「雲ひとつない」鳥海山
●No.242
保呂羽山―山行にダイエット効果あり
●No.243
高岳山―複雑な歴史が詰まった山
●No.244
西山3山―レインウエアーを忘れる大失態
●No.245
東鳥海山―元の名前は「雄鬼骨山」とはしらなかった
●No.246
男鹿三山―縦走は楽しいが、くたびれる
●No.247
秋田駒男岳―人気の少ない観光ルートを初体験
●No.248
女神山(岩手)−たまには県外の山もいいなあ
●No.249
東光山―東光山でアカゲラを観た!
●No.250
秋田駒―痛恨のリタイア、筋トレをやり直しだ
●No.251
高岳山―リハビリ登山は高岳山と浦城コース
●No.252
鳥海山―今日は半分まで、待ってろよ鳥海山
●No.253
太平山奥岳―宝蔵コースはまだハードルが高すぎた
●No.254
真昼岳―サブスリーを目指して
●No.255
太平山奥岳―希望の光が見えてきた山行になった
●No.256
秣岳―泥まみれで紅葉もイマイチ
●No.257
房住山―古い歴史を持つ信仰の山なのに……
●No.258
岩谷山―今年も靴納めの時期か
●No.259
妙見山―今年もここから始めます
●No.260
男鹿真山―本格的雪山登山を体験
●No.261
大森山―かすかに獣臭のする動物園周辺を歩く
●No.262
保呂羽山―子供連れで今冬最後のスノーハイク
●No.263
男鹿冷水川―福寿草・冷水川・門前大滝
●No.264
貝吹岳―女子大生とスノーハイク
●No.265
西山3山―西山3山はさすがにきつかった
●No.266
高岳山―歴史と景観のバランスのある山
●No.267
東鳥海山―春の「をしこほね山」は気持ちいい
●No.268
男鹿三山―久しぶりの「お山かけ」
●No.269
八塩山矢島口―なぜこの山に登る人はいないのか?
●No.270
大平山前岳―人気ルートに人がいない?
●No.271
小白森・大白森―小雨の中を強行山行したが……
●No.272
羽黒山―初めての山は心ときめいて
●No.273
笙ヶ岳―猛暑に雪渓のオアシス
●No.274
八甲田山―雨の赤倉岳もいいもんだ
●No.275
前岳―トレーニングのつもりが青息吐息
●No.276
田代岳―大雨被害のなかを登る
●No.277
前岳―敗北感のナンチャッテ前岳
●No.278
黒森山・御嶽山―古道と紅葉と塩湯彦神社
●No.279
森吉山―里は紅葉、山は雪山
●No.280
房住山―落ち葉の山と山内城
●No.281
岩谷山―クマだな・ナラ枯れ・靴納め
●No.282
男鹿真山―靴選びが最大の難関だ
●No.283
高尾山―幸い筋力はまだ落ちてないようだ
●No.284
保呂羽山―オカリナと雪割草に癒されて
●No.285
毛無山―二時間歩けばもう十分
●No.286
荒倉山―マキノスミレを初めて見た
●No.287
鳥海山麓二ノ滝―「脊柱菅狭窄症」を抱えて滝めぐり
●No.288
太平山前岳―猛暑・水切れ・体力不足
●No.289
前岳―「一風一飲」の山に登る
●No.290
月山森―強風で転倒、苦手な岩場の山
●No.291
黒森山―またも転倒、暑さにバテバテ
●No.292
前岳―青空に騙され泥と雪の山へ
●No.293
真山ー2日連続の初めての山行
●No.294
熊野長峰ーここでも2坐、掛け持ちは高館山
●No.295
前岳ー山用の体力がようやく付きつつある
●No.296
前岳―2日連続同じ山をちがうルートで
●No.297
前岳―中岳めざしリフト口から登る
●No.298
中岳―ついに目標達成するも反省点多し
●No.299
前岳―やはり金山滝コースが王道
●No.300
中岳―山での会話ほど楽しいものはない
●No.301
前岳―ヒメシャガ・山ヒル・山菜採り
●No.302
前岳―同じ山でも毎回違う山
●No.303
中岳―ひとりで登る静寂の山が好き
●No.304
前岳―山頂は社交の場
●No.305
前岳ー5月中だけで6回の山歩き
●No.306
前岳―1週間の時間感覚が遅い
●No.307
前岳ー下山後に寝込むって、どういうこと?
●No.308
中岳ー山にはもうトンボが飛んでいた
●No.309
前岳ー前崎静一さんを追悼しながら
●No.310
前岳ーサワモタシとヒルと右肩痛
●No.311
前岳―夏は標高が高くなる
●No.312
森吉山―の100名山を登る
●No.313
白馬―夏休みは花を見ながら高山散歩
●No.314
前岳―2カ月ぶりの前岳は下りでヨレヨレ
●No.315
前岳― 一昨日に続いてまた前岳だったが……
●No.316
栗駒山―人気の山には老害があふれている
●No.317
前岳―カメラが故障、ひたすら修行登り
Topへ