晩秋の雪山は、みごとな小春日和 |
[竜ヶ森(1049m・北秋田市・大館市――2013年11月17日)] |
集合時間は朝の6時。真っ暗だ。少し早すぎる気もするが、小さな山でも下山して風呂に入って家に帰り着く頃は真っ暗だ。ということはこの時間で正解なのだろう。 それにしてもこの年になって、真っ暗ななかをゴソゴソと起き出す生活を送ることになろうとは、何たる人生の皮肉か。 今日の山は北秋田市と大館の真ん中にある竜ヶ森。森吉山の寄生山だ。ということは2週連続で森吉山系登山というわけだ。 山名がかっこいい。これは雨乞いの風習があったことから、「龍神」に由来する命名なのだそうだ。東北百名山にもなっている。登山道も整備されている。その割に知名度が低いのは、登山道が整備された時期が比較的最近だったためのようだ。 登山道までの林道がよく崩壊し通行不可能になるのもポピュラーになれない理由のひとつかもしれない。最近の山々は台風や洪水被害で林道は荒れ放題、山へ行くのが年々難しくなっている。対策が必要ではないだろうか。市民登山に最適なのに、林道の荒廃が理由でその山に登れないというのではあまりに悲しい。 この山も林道が荒れて崩壊、市の広報では「車は入れないし駐車場もない」と明記されていた。そのため30分ほど林道を歩いて登山道まで行く覚悟だったが、運のいいことに林道は補修されていて、なんなく登山口まで車を乗り入れることができた。 おまけに朝から快晴、最近珍しいほどの青空だ。 その小春日和の森を縫いながら、なだらかな傾斜を登っていく。すぐに汗ばんでくるが、アウターを脱げば、すぐに寒さが襲ってくる。この時期のウエアーは悩みの種だ。 5合目を過ぎるあたりから山は白一色に。山は雪、というのがこの時期の常識なので、ほとんどの人はスパイク長靴着用だ。が、私は普通の登山靴。乾いた泥で真っ白に汚れきった登山靴だ。3週間前の大仏岳登山でドロドロの林道を何時間も歩き、汚れてしまった靴そのまんま。仕事が忙しくて、おまけに40周年の記念イベントも重なり、まったく靴を洗う時間がなかった。そこで、汚れた靴をこのさい雪でクリーニングしてしまおうという横着なアイデア。だったが、そうはうまくいかない。山の半分は雪がなかっく泥道だった。 青空の下の自然は、なにも見てもキラキラ輝いていて美しい。白いブナの森と言われる竜ヶ森も、その白さを際立たせ、森は明るかった。
ランチは山小屋で、久しぶりにお点前付きの豪華なランチタイムになった。 下山は雪で滑りそうなので軽アイゼンを着用。10センチほど積もった雪の下は落ち葉がびっしり。これに乗っかるととつるりと滑ってしまう。 それにしても雪上はクマの足跡だらけだ。雪が降ったからクマの存在が目立つのか、いや雪がなくてもクマは登山道を往来しているのだ。足跡が見えないほうが精神衛生上は、いい。雪上の足跡の威圧感は半端じゃない。 登り2時間半、下り1時間20分ほど。最後までクマの恐怖は去らなかったが、かろうじて、きれいに晴れあがった青空が心を軽くしてくれた。 * 温泉は国道285号上にある「長寿の湯」。あまり聞いたことのない温泉だが、館内にあるパンフレット類を観ると玉川温泉と同じ経営者なのだそうだ。なるほど。シャワーのお湯の出が悪く露天風呂の温度がちょっと低いが、これだと長時間使っていられるから、わたし好みかも。 |